
モンハンのモンスターにはとんでもない化け物がたくさんいるけど、中には「禁忌(触れてはいけない)」に分類される、えげつないヤバさを持ったモンスターがいるそうな?
禁忌のモンスターの強さはモンスターではなく「災厄」のレベル。今回は彼らの強さを「大まかな設定」付きで解説。ついでに最強の禁忌も紹介するよ
こんにちは、センチネルです。本記事では上記の内容を解説します。
本記事の内容
- ゲーム「モンスターハンター」シリーズに登場する「禁忌のモンスター」紹介
- 禁忌のモンスターの設定上の強さを紹介
- 中でも最強の禁忌のモンスターを紹介
本記事を書いている管理人はモンスターハンター歴13年ほど。。。総合プレイ時間は、、、わかりません。数千時間くらい
ゲーム「モンスターハンター」シリーズでは、作品ごとに壮大なストーリーが展開されます。
そして、各作品ごとに設定された強大な「ラスボス」がいるのですが、そのラスボスたちでも今回紹介する「禁忌のモンスター」の恐ろしさには全く及びません!
まさに禁忌のモンスターの実力は桁違い!
今回はそんな恐ろしい禁忌のモンスターを解説。また、その中でも最強のモンスターを紹介します。
管理人はモンハン歴長めだけど、それでも自分から進んで「禁忌の古龍」の相手はしたくないね。特にミラ3兄弟!
昔の作品になるほどに戦う気力が失せるわ。特に「バルカン・ルーツ」は肉質がめちゃくちゃ硬くて、向こうの攻撃は基本即死。まともなのは「グラン・ミラオス」だけだった。。。
最強「メインモンスター」決定戦です。
>>【モンハン】最強メインモンスター「トップ5」紹介【設定上の強さ】
【モンハン】最強と恐れられる禁忌モンスターを6体紹介

モンハンシリーズでも「最強」と恐れられる禁忌モンスターたち。そんな禁忌モンスターは今までに6体登場しています。
登場した禁忌モンスター
- 紅龍:ミラバルカン 登場作品「MHG, MHP, MH2, MHP2, MHP2G, MH4, MH4G, MHXX」
- 祖龍:ミラルーツ 登場作品「MH2, MHP2, MHP2G, MH4G, MHXX」
- 煌黒龍:アルバトリオン 登場作品「MH3, MHP3, MH3G, MHX, MHXX, MHW:I」
以上、上記の6体。
このうち「ミラバルカン・ミララース・ミラルーツ」は公式名称ではなく、プレイヤーたちが浸透させていった別名。
本来の名前は全て「ミラボレアス」ですが、差別化するために「ルーツ」や「バルカン」を名前として使っています。
まあ、モンハンプレイヤーならお馴染みの名前ですが。
ちなみに「ミラバルカン」自体がミラボレアスの亜種ですが、そのミラバルカンのさらに特殊個体である「ミララース」なるものも存在します。
こうしてみると、黒龍ミラボレアスは禁忌のモンスターなのに「10作品」も登場していることがわかる!
下手なメインモンスターよりもよっぽど出演回数が多い!
ほとんどの禁忌たちが「ミラ」という名前がついているけど、一体だけ全然関係のない名前のやつがいるね
アルバトリオンか。やつは「古龍最強」と公式で設定されている怪物だよ。ただし「古龍の最強」であって、
禁忌の最強というわけではないよ
【モンハン】最強の禁忌モンスター第6位「煉黒龍:グラン・ミラオス」

禁忌モンスター第6位は「煉黒龍:グラン・ミラオス」。
禁忌のモンスターの中では「最大の体格」の持ち主ですが、戦闘能力では他の禁忌モンスターに一段劣る印象。
即死級の攻撃力があるわけでもなく、動きも「鈍い」ので、設定では禁忌でもゲーム上では他の禁忌の古龍よりも遥かに戦いやすいモンスター。
まあMH3Gの「ラスボス」だったので”クリアできない強さ”にしてはいけなかったんでしょうね。
※当時のゲームシステムの表現の限界もあるでしょうが。
しかし設定では下記のように、とんでもなくやばい存在とされています。
グラン・ミラオスの設定
- ある神話では世界を滅ぼす悪魔として、ある御伽話では大地を創る巨人として描かれる伝説の古龍
- 遥か昔、とある海域の深海より《黒龍》は現れ破壊の限りを尽くし、想像を絶する禍々しい力で世界を恐怖で包み込んだ
- 正体不明の力によって海域一帯は煮立ち、海域に存在していた数多の島々が海の底に沈められた
- 人類は知恵と力を結集してかの古龍に挑み、壮絶な闘いの末に《黒龍》を討ち払った
- 永遠に脈動を続ける心臓を有しており、死してもなお復活を遂げる不死の存在で、生命を超越した異次元の力を持つ
まとめると「煉黒龍:グラン・ミラオス」は、海を真っ赤に燃え上がらせるとてつもない「力」を持ち、数々の島を海の底に沈めた「世界を滅ぼす悪魔」そのもの。
人類は力を結集してこの古龍を倒したものの「不死の心臓」を持つこの古龍がいつ復活するかわからない。。。と言うもの。
※死なない=最強というわけではない!
プレイヤーはゲーム中の戦闘力でしか測ることができませんが、この設定がゲーム中にも再現されれば、グラン・ミラオスはもっとずっと脅威に思えたでしょうね。
とはいえ現時点では、設定的にも実際の戦闘力的にも、他の禁忌の方が脅威なので6位。
グランの動きの鈍さは当時の限界だったのかも。ミラボレアスが「
MHW:I」で一気に最強格に躍り出たのも演出のおかげだし
。今後の作品で本領発揮するだろうさ
グラン・ミラオスはこちらのランキングにも参加中!>【モンハン】モンスターの大きさ「トップ15」を発表【公式サイズ】
ポチップ
【モンハン】最強の禁忌モンスター第5位「煌黒龍:アルバトリオン」

禁忌モンスター第5位は「煌黒龍:アルバトリオン」。禁忌のモンスターの中では「最小」ですが、それでもMHW:I以前は「最強の古龍」として広く知られていました。
高い攻撃力と素早く隙のない攻撃を兼ね備えており、触れるだけで相手をズタズタにする「逆鱗」で全身を覆っているので、接近戦ではこのランキングでも最強ランク。
また「全属性を操る」というとんでもない能力の持ち主でもあります。
アルバトリオンの設定は下記の通り。
神をも恐れる最強の古龍
- "暗黒の王"、"闇夜に輝く幽冥の星"、"黒き光を放つ神"など多種多様な異名を持ち、見る者によってその姿を変え、稲妻の様とも、闇の様とも噂される《煌黒龍》
- 「神をも恐れさせる最強の古龍」と言わしめる禁忌の存在
- あらゆる天災を操り、あらゆる生命を奪う「破壊の象徴」とされ、かの龍の後には死しか残らず、その到来は人類にとって破滅を意味するとも云われる
- 何かしらの伝説や伝承に名を残す他の古龍と異なり、文献や古文書などに記されていた例は一切無い
- 全ての属性を扱うことができ、出現した地域は「神域」と呼ばれる異常な地域へと変貌する
- 攻撃の意図すら持たず、秘めたる属性エネルギーのみで周囲にこれほど甚大な影響を及ぼすことが確認されているモンスターは存在しない
まとめると「異常な戦闘力と属性を持った、神さえも恐れる最強の古龍」ということ。
他の禁忌のモンスターと同じく「黒龍」の名前がついているものの、それらとは全く異なる姿形をしているのが特徴。
ついでに他の黒龍と違って「邪龍=人類を滅ぼそう」という意識があるわけでもなし。なのに戦闘力は十分に禁忌のものなので、ある意味不気味な存在。
アイスボーンでは、禁忌レベルの強大な古龍「ムフェト・ジーヴァ」を始末するために出現。ムフェトはアルバの縄張り(アルバの縄張りは全世界ですが)で好き勝手やっていたので、彼の逆鱗に触れてしまった・・・
とはいえ、人類に向ける「敵意」ではミラボレアスの方がずっと上なので、そういう意味での脅威度ではミラボレアス以下と思われます。そもそもミラは縄張り意識なんてなさそう・・・
なのでこのランキングでは5位。
他の禁忌と違って「明確な人類への敵意」がないから人類の脅威度も低い。神域の近くを通らなきゃいいだけ
とはいえ自分が古龍最強で「この世の頂点の存在」であることを自覚し、そのことに誇りやプライドを持っている。ミラは普段この世界にいないしね
ポチップ
必殺技「エスカトン・ジャッジメント」の音響的評価はこちら>モンスターの大技第1位! アルバトリオン:「エスカトン・ジャッジメント」
【モンハン】最強の禁忌モンスター第4位「黒龍:ミラボレアス」

禁忌モンスター第4位は「黒龍:ミラボレアス」。これ以降のランキングは全てこのミラボレアスの「亜種」や「特殊個体」なので、4位でも実質1位。
初期の頃は「最弱のラスボス」と言われていましたが、MH4で相当なテコ入れをされて強くなり、MHW:Iではマジで「最強のラスボス」として帰ってきました。
圧倒的な攻撃範囲、攻撃速度、アホなほど高い攻撃力全てを持っているチートモンスター。MHW:Iではダントツで最強
そんなミラボレアスの設定は下記の通り。
ミラボレアスの設定
- 「この世界の全土をわずか数日で焦土へ変える邪悪な者」で、遥か昔からその名が語り継がれる『伝説の黒龍』
- 太古に栄えた古代文明の時代よりその存在は伝承され、各地に残る壁画や竜人族に伝わる口伝等から自然をも超越する存在と推測されていた
- 人間が繁栄を極めた頃、伝説であった≪黒龍≫は、一夜にしてとある王国を滅ぼし、その城に棲み付いた
- 「ミラボレアス」という呼称は、正確には特定の個を指し示す言葉ではなく、長い時を経て「特定のモンスターを表す呼び名」に変じて行ったという経緯がある
- それはもはや生物の枠組みを超越した存在、「ミラボレアスという現象」と評するより他にない
- 最も凶暴かつ強大なモンスターであることに疑いの余地はなく、全ハンターにとって「いずれ倒すべき究極の目標」
まとめると「黒龍ミラボレアス」はこの世を数日で焦土にする戦闘力があり、とある王国(シュレイド王国)を立った一夜で滅ぼした存在。
また、「ミラボレアス」というのはこのモンスターが起こす「現象」のことであって、このモンスターそのもののことを表す言葉ではない。
※そんなこと言ったらみんなそう。「リオレウス」だって自分がリオレウスだなんて思ってないはず
盛られまくった設定ですが、ミラボレアスの「亜種」や「特殊個体」はさらに強いので、こんな化け物でも4位。
大技の「劫火」の火力を見たら、誰だってこのミラボレアスが最強だって確信するわな。世界を数日で焦土にするっていう設定に偽りなしだよ
こいつより強いモンスターは、みんなこいつの亜種や特殊個体。事実上、4位であろうと1位であることに変わり無い。まさに禁忌の中の禁忌モンスター
ポチップ
ポチップ
ミラボレアスはこちらのランキングにも参加中!
>【モンハン】モンスターの大きさ「トップ15」を発表【公式サイズ】
>モンハンワールド:モンスターの大技「トップ8」発表!【ホームシアター】
【モンハン】最強の禁忌モンスター第3位「紅龍:ミラバルカン」

第3位は「紅龍:ミラバルカン」。2位にしたミラルーツと戦闘力はほとんど変わらないものの、情報規制はミラルーツの方が激しいので、ミラバルカンを格下の3位としました。
でも実際に戦うと明らかにミラルーツよりもミラバルカンの方が強い。全てにおいてミラボレアスの上位互換!
そもそも出現するフィールドが「溶岩島」や「決戦場」などの、地形ダメージを発生させる場所なので単純に戦いにくい。
ミラバルカンの設定は下記の通り。
ミラバルカンの設定
- とある伝承に「怒れる邪龍」として名を残す紅き龍。その怒りは大地を震わせ、天をも焦がし、世の空を緋色に染め上げるとされ、世界に終末の時をもたらす存在
- 蒼黒い口から放たれる怒号は、地を轟かせて火山を噴火させるとも、天より燃え盛る隕石を降り注がせるとも云われ、あらゆる物体を燼灰と化すという
- その正体は、黒龍ミラボレアスの怒りが頂点に達し、その身を紅に染めた姿
まとめると「紅龍ミラバルカン」はミラボレアスを上回る脅威であり、当然のごとく禁忌のモンスター。
その正体は「ブチギレ状態のミラボレアス」であり、人類に敗北したミラボレアスが火山で力を蓄えた姿。
ミラボレアスの時点で世界を焦土に変える力があったものの、ミラバルカンはさらに「火山操作」や「隕石操作」も可能になっていて、まさに「世界に終末」をもたらす存在!
もう、どうしようもないほど強いですが、設定上はさらに格上がいるので3位。
まあ1位のモンスターも同じ個体ですが。。。
注意
「昔のモンハンは難しかった」と言われる理由は、大体このミラバルカンのせいです
ミラバルカンは隕石の範囲が広い上に、肉質も硬い。シンプルにミラボレアスの上位互換。ちょっと強いどころではなく、遥かにミラボレアスより強い
以前の作品では「硬化」と言って、肉質がアホほど硬くなる特徴があった。もしも
MHW:Iで登場していたらどうなっていたことか。。。再登場に期待!
【モンハン】最強の禁忌モンスター第2位「祖龍:ミラルーツ」

第2位は「祖龍:ミラルーツ」。伝説の中の伝説で、設定上ではミラバルカンよりも強力で「長寿」のモンスターとされています。
ミラルーツは伝説とされている「ミラボレアス」よりさらに伝説とされていて、設定上では誰も見聞きしたことがない「伝説の中の伝説」という特殊なモンスター。
攻撃力ではミラバルカンの方が高い。出現場所も火山ではないので、総合的にミラバルカンよりも安全に戦える。
ミラルーツの設定は以下の通り。
ミラルーツの設定
- 『伝説の中の伝説』その名は運命の創まりを意味し、「全ての龍の祖」、「祖なるもの」ともされる「白き王」
- 黒龍や紅龍とは異なり、その名が伝承に登場したことは一度として無く、その姿を見たものは勿論、伝え聞いた者すらも殆ど存在しない
- 祖龍が激昂した時、その身は禍々しい紅色の電撃を纏い、全ての生命を等しく奪う紅き雷を以って神の如き鉄槌を下す
- 判明している事柄は、3種の幻の文献を合わせ解読することで、「祖龍」なる存在に関する情報が浮かび上がるという説話が残されているということくらい
- "龍"と呼ばれる生物の始祖と言うべき存在なのではないかという考察もあるが、真相は闇の中
まとめると、全ての「龍」の始祖という推測くらいしかなく、伝説すぎて誰も見たことがなく、存在しているかどうかすら怪しいという意味不明なモンスター。
このモンスターを倒しに行くこと=リアルで宇宙人に遭遇し、それを倒しに行くようなものです。
全ての龍の始祖とされていますが、多分「モンハン開発陣」も、ミラルーツの設定を考えるのに困っているんだと思います。なんというか、はぐらかす以外にないというか。
当初からミラバルカンより格上とされていたことと、その神秘さを評価して2位。
もうちょっと情報知りたいなあ。
設定上の強さは、おそらくモンハンの世界観でも最強!実際の戦闘力もミラバルカン級で、アホみたいに強い。他の禁忌と違って綺麗なんだよね
まさしく「神」のモンスターだね。でもやっぱりもうちょっと設定を解禁してほしいな。こんなに光り輝くモンスターが全く目撃がないってもの納得できないし。。。
ポチップ
ミラルーツはこのランキングにも参加中!>【モンハン】モンスターの大きさ「トップ15」を発表【公式サイズ】
【モンハン】最強の禁忌モンスター第1位「紅龍:ミララース」

第1位は「紅龍:ミラバルカン」の特殊個体である「ミララース」。ただでさえ手がつけられなかったミラバルカンが、さらに憤怒してパワーアップした姿。
怒ったミラボレアスがさらに「憤激した」姿という、インフレにインフレを重ねたモンスターで、同然のごとく禁忌の仲間入り。
設定ではミラルーツ以上に目撃情報が少ない(もはや神話・予言)ようですが、それも当然ですよね。
ミラボレアスを怒らせて「ミラバルカン」にし、そのミラバルカンをさらに憤激させなければお目にかかれない究極の禁忌モンスターなわけですから。
そんなミララースの設定は以下の通り。
ミララースの設定
- 紅蓮に燃える劫火の化身たる「弥終の導き手」であり、この”赤き伝説”が永い眠りから目覚めた時、運命は解き放たれ、世界に真なる終焉が到来する
- 古文書に曰く、極限の怒りにより覚醒を遂げ、憤怒に我を忘れた黒龍。その全身は燃え盛る炎よりも鮮やかな紅色に輝き、その邪眼は対峙する者の精神を蝕む凶悪な眼光を放つ
- 頭部に戴く歪んだ双角は"破壊と再生を繰返す不滅の証"と称され、天すら割らんばかりの震怒を滾らせ、生物のみならず周囲の空気をも震撼させる
- 神の如き怒りを身に纏い、灼熱の紅炎と深緋の流星を以って全てを灰燼に帰する
- 怒れる邪龍すら凌駕する”赤き伝説”が全ての生命にとって空前絶後の脅威となることは確かである
まとめると、ミララースは憤激によって「覚醒」したミラボレアスで、全ての世界、全ての生命を滅ぼす究極の禁忌モンスター。
全身が「朱色」に発光し、猛烈な熱風をプレイヤーに叩き込んでくる他、存在しているだけで周囲にプロミネンス(炎の渦巻き)を発生させる特殊能力持ち。
ただでさえ手に負えないミラバルカンの完全上位互換、、、なものの、新たに追加された攻撃がスキが大きく、意外とミラバルカンよりなんとかなる
ただ、設定上どう考えても最強で、なんとかなると言っても「禁忌の基準」で言えばの話。
よってこのミララースが第1位!
専用BGMがあったり、朱色に輝く身体を持っていたりで、めちゃくちゃかっこいいモンスター。カッコ良すぎて、やられても「カッコいい〜」で済んでたよ
MH4Gにしか登場していないから、今後の作品で再登場してほしい。まあその場合はどうしてもミラバルカンとセットになるんだろうけどね
【モンハン】最強の禁忌モンスターはこいつらだ!【設定上の戦闘力】:まとめ

最後に、本記事の内容「モンハンの禁忌モンスターの設定と、強さのランキング」をまとめます。
本記事の内容
- 禁忌モンスター第6位「煉黒龍:グラン・ミラオス」
- 禁忌モンスター第5位「煌黒龍:アルバトリオン」
- 禁忌モンスター第4位「黒龍:ミラボレアス」
- 禁忌モンスター第3位「紅龍:ミラバルカン」
- 禁忌モンスター第2位「祖龍:ミラルーツ」
- 禁忌モンスター第1位「紅龍:ミララース」
こうしてみると、本当にミラ=禁忌のモンスターだと言えますね。
唯一「ミラ」となんの繋がりもなく、人類に対して明確な敵意を持っていない「アルバトリオン」も禁忌の枠に入っているのが異質だと言えます。
正直言って彼らも禁忌入りしてもおかしくないので、今後のシリーズがますます楽しみです。
>>【モンハン】最強メインモンスター「トップ5」紹介【設定上の強さ】
ではでは、良いモンハンライフを〜
ちなみに本記事はSEO上位に位置していますが、これはAIに精通した知人が執筆した以下のnoteの知見を活用した結果です。
>>AI活用で実現!SEO最適化&高収益記事作成完全ガイド
このnoteには、AI技術を駆使したSEO最適化とコンテンツ作成の秘訣が詳しく解説されています。 もちろん、適切なキーワード選定が基本となりますが、AIの活用で更なる効果が得られました。
そのキーワード選定には、以下のnoteの内容を使用しました。
>>上位進出しまくる「SEO特化のキーワード選定ガイド」
AI時代のコンテンツ戦略に興味がある方、自身のブログやサイトのパフォーマンス向上を目指している方は、これらのnoteをチェックしてみてください。新たな視点や実践的なアイデアが見つかるかもしれません。
※時期によって当ブログ管理人の文章が異なるのは、AIの内容に引っ張られて文章が変化しているためです。おそらく、これで腑に落ちた人も多いのではないでしょうか。
映画・ゲーム解説
【モンハン】最強の禁忌モンスターはこいつらだ!【設定上の戦闘力】
こんにちは、センチネルです。本記事では上記の内容を解説します。
本記事の内容
本記事を書いている管理人はモンスターハンター歴13年ほど。。。総合プレイ時間は、、、わかりません。数千時間くらい
ゲーム「モンスターハンター」シリーズでは、作品ごとに壮大なストーリーが展開されます。
そして、各作品ごとに設定された強大な「ラスボス」がいるのですが、そのラスボスたちでも今回紹介する「禁忌のモンスター」の恐ろしさには全く及びません!
まさに禁忌のモンスターの実力は桁違い!
今回はそんな恐ろしい禁忌のモンスターを解説。また、その中でも最強のモンスターを紹介します。
最強「メインモンスター」決定戦です。
>>【モンハン】最強メインモンスター「トップ5」紹介【設定上の強さ】
【モンハン】最強と恐れられる禁忌モンスターを6体紹介
モンハンシリーズでも「最強」と恐れられる禁忌モンスターたち。そんな禁忌モンスターは今までに6体登場しています。
登場した禁忌モンスター
以上、上記の6体。
このうち「ミラバルカン・ミララース・ミラルーツ」は公式名称ではなく、プレイヤーたちが浸透させていった別名。
本来の名前は全て「ミラボレアス」ですが、差別化するために「ルーツ」や「バルカン」を名前として使っています。
まあ、モンハンプレイヤーならお馴染みの名前ですが。
ちなみに「ミラバルカン」自体がミラボレアスの亜種ですが、そのミラバルカンのさらに特殊個体である「ミララース」なるものも存在します。
こうしてみると、黒龍ミラボレアスは禁忌のモンスターなのに「10作品」も登場していることがわかる!
下手なメインモンスターよりもよっぽど出演回数が多い!
ポイント
禁忌のモンスターはみんな巨大ですが、モンスターのサイズで言うと「まあ大きい」くらいなもの
モンスターの大きさは>【モンハン】モンスターの大きさ「トップ15」を発表【公式サイズ】をCheck!
【モンハン】最強の禁忌モンスター第6位「煉黒龍:グラン・ミラオス」
禁忌モンスター第6位は「煉黒龍:グラン・ミラオス」。
禁忌のモンスターの中では「最大の体格」の持ち主ですが、戦闘能力では他の禁忌モンスターに一段劣る印象。
即死級の攻撃力があるわけでもなく、動きも「鈍い」ので、設定では禁忌でもゲーム上では他の禁忌の古龍よりも遥かに戦いやすいモンスター。
まあMH3Gの「ラスボス」だったので”クリアできない強さ”にしてはいけなかったんでしょうね。
※当時のゲームシステムの表現の限界もあるでしょうが。
しかし設定では下記のように、とんでもなくやばい存在とされています。
グラン・ミラオスの設定
まとめると「煉黒龍:グラン・ミラオス」は、海を真っ赤に燃え上がらせるとてつもない「力」を持ち、数々の島を海の底に沈めた「世界を滅ぼす悪魔」そのもの。
人類は力を結集してこの古龍を倒したものの「不死の心臓」を持つこの古龍がいつ復活するかわからない。。。と言うもの。
※死なない=最強というわけではない!
プレイヤーはゲーム中の戦闘力でしか測ることができませんが、この設定がゲーム中にも再現されれば、グラン・ミラオスはもっとずっと脅威に思えたでしょうね。
とはいえ現時点では、設定的にも実際の戦闘力的にも、他の禁忌の方が脅威なので6位。
グラン・ミラオスはこちらのランキングにも参加中!>【モンハン】モンスターの大きさ「トップ15」を発表【公式サイズ】
【モンハン】最強の禁忌モンスター第5位「煌黒龍:アルバトリオン」
禁忌モンスター第5位は「煌黒龍:アルバトリオン」。禁忌のモンスターの中では「最小」ですが、それでもMHW:I以前は「最強の古龍」として広く知られていました。
高い攻撃力と素早く隙のない攻撃を兼ね備えており、触れるだけで相手をズタズタにする「逆鱗」で全身を覆っているので、接近戦ではこのランキングでも最強ランク。
また「全属性を操る」というとんでもない能力の持ち主でもあります。
アルバトリオンの設定は下記の通り。
神をも恐れる最強の古龍
まとめると「異常な戦闘力と属性を持った、神さえも恐れる最強の古龍」ということ。
他の禁忌のモンスターと同じく「黒龍」の名前がついているものの、それらとは全く異なる姿形をしているのが特徴。
ついでに他の黒龍と違って「邪龍=人類を滅ぼそう」という意識があるわけでもなし。なのに戦闘力は十分に禁忌のものなので、ある意味不気味な存在。
アイスボーンでは、禁忌レベルの強大な古龍「ムフェト・ジーヴァ」を始末するために出現。ムフェトはアルバの縄張り(アルバの縄張りは全世界ですが)で好き勝手やっていたので、彼の逆鱗に触れてしまった・・・
とはいえ、人類に向ける「敵意」ではミラボレアスの方がずっと上なので、そういう意味での脅威度ではミラボレアス以下と思われます。そもそもミラは縄張り意識なんてなさそう・・・
なのでこのランキングでは5位。
必殺技「エスカトン・ジャッジメント」の音響的評価はこちら>モンスターの大技第1位! アルバトリオン:「エスカトン・ジャッジメント」
【モンハン】最強の禁忌モンスター第4位「黒龍:ミラボレアス」
禁忌モンスター第4位は「黒龍:ミラボレアス」。これ以降のランキングは全てこのミラボレアスの「亜種」や「特殊個体」なので、4位でも実質1位。
初期の頃は「最弱のラスボス」と言われていましたが、MH4で相当なテコ入れをされて強くなり、MHW:Iではマジで「最強のラスボス」として帰ってきました。
圧倒的な攻撃範囲、攻撃速度、アホなほど高い攻撃力全てを持っているチートモンスター。MHW:Iではダントツで最強
そんなミラボレアスの設定は下記の通り。
ミラボレアスの設定
まとめると「黒龍ミラボレアス」はこの世を数日で焦土にする戦闘力があり、とある王国(シュレイド王国)を立った一夜で滅ぼした存在。
また、「ミラボレアス」というのはこのモンスターが起こす「現象」のことであって、このモンスターそのもののことを表す言葉ではない。
※そんなこと言ったらみんなそう。「リオレウス」だって自分がリオレウスだなんて思ってないはず
盛られまくった設定ですが、ミラボレアスの「亜種」や「特殊個体」はさらに強いので、こんな化け物でも4位。
ミラボレアスはこちらのランキングにも参加中!
>【モンハン】モンスターの大きさ「トップ15」を発表【公式サイズ】
>モンハンワールド:モンスターの大技「トップ8」発表!【ホームシアター】
【モンハン】最強の禁忌モンスター第3位「紅龍:ミラバルカン」
第3位は「紅龍:ミラバルカン」。2位にしたミラルーツと戦闘力はほとんど変わらないものの、情報規制はミラルーツの方が激しいので、ミラバルカンを格下の3位としました。
でも実際に戦うと明らかにミラルーツよりもミラバルカンの方が強い。全てにおいてミラボレアスの上位互換!
そもそも出現するフィールドが「溶岩島」や「決戦場」などの、地形ダメージを発生させる場所なので単純に戦いにくい。
ミラバルカンの設定は下記の通り。
ミラバルカンの設定
まとめると「紅龍ミラバルカン」はミラボレアスを上回る脅威であり、当然のごとく禁忌のモンスター。
その正体は「ブチギレ状態のミラボレアス」であり、人類に敗北したミラボレアスが火山で力を蓄えた姿。
ミラボレアスの時点で世界を焦土に変える力があったものの、ミラバルカンはさらに「火山操作」や「隕石操作」も可能になっていて、まさに「世界に終末」をもたらす存在!
もう、どうしようもないほど強いですが、設定上はさらに格上がいるので3位。
まあ1位のモンスターも同じ個体ですが。。。
注意
「昔のモンハンは難しかった」と言われる理由は、大体このミラバルカンのせいです
【モンハン】最強の禁忌モンスター第2位「祖龍:ミラルーツ」
第2位は「祖龍:ミラルーツ」。伝説の中の伝説で、設定上ではミラバルカンよりも強力で「長寿」のモンスターとされています。
ミラルーツは伝説とされている「ミラボレアス」よりさらに伝説とされていて、設定上では誰も見聞きしたことがない「伝説の中の伝説」という特殊なモンスター。
攻撃力ではミラバルカンの方が高い。出現場所も火山ではないので、総合的にミラバルカンよりも安全に戦える。
ミラルーツの設定は以下の通り。
ミラルーツの設定
まとめると、全ての「龍」の始祖という推測くらいしかなく、伝説すぎて誰も見たことがなく、存在しているかどうかすら怪しいという意味不明なモンスター。
このモンスターを倒しに行くこと=リアルで宇宙人に遭遇し、それを倒しに行くようなものです。
全ての龍の始祖とされていますが、多分「モンハン開発陣」も、ミラルーツの設定を考えるのに困っているんだと思います。なんというか、はぐらかす以外にないというか。
当初からミラバルカンより格上とされていたことと、その神秘さを評価して2位。
もうちょっと情報知りたいなあ。
ミラルーツはこのランキングにも参加中!>【モンハン】モンスターの大きさ「トップ15」を発表【公式サイズ】
【モンハン】最強の禁忌モンスター第1位「紅龍:ミララース」
第1位は「紅龍:ミラバルカン」の特殊個体である「ミララース」。ただでさえ手がつけられなかったミラバルカンが、さらに憤怒してパワーアップした姿。
怒ったミラボレアスがさらに「憤激した」姿という、インフレにインフレを重ねたモンスターで、同然のごとく禁忌の仲間入り。
設定ではミラルーツ以上に目撃情報が少ない(もはや神話・予言)ようですが、それも当然ですよね。
ミラボレアスを怒らせて「ミラバルカン」にし、そのミラバルカンをさらに憤激させなければお目にかかれない究極の禁忌モンスターなわけですから。
そんなミララースの設定は以下の通り。
ミララースの設定
まとめると、ミララースは憤激によって「覚醒」したミラボレアスで、全ての世界、全ての生命を滅ぼす究極の禁忌モンスター。
全身が「朱色」に発光し、猛烈な熱風をプレイヤーに叩き込んでくる他、存在しているだけで周囲にプロミネンス(炎の渦巻き)を発生させる特殊能力持ち。
ただでさえ手に負えないミラバルカンの完全上位互換、、、なものの、新たに追加された攻撃がスキが大きく、意外とミラバルカンよりなんとかなる
ただ、設定上どう考えても最強で、なんとかなると言っても「禁忌の基準」で言えばの話。
よってこのミララースが第1位!
【モンハン】最強の禁忌モンスターはこいつらだ!【設定上の戦闘力】:まとめ
最後に、本記事の内容「モンハンの禁忌モンスターの設定と、強さのランキング」をまとめます。
本記事の内容
こうしてみると、本当にミラ=禁忌のモンスターだと言えますね。
唯一「ミラ」となんの繋がりもなく、人類に対して明確な敵意を持っていない「アルバトリオン」も禁忌の枠に入っているのが異質だと言えます。
MHW:Iではその禁忌のアルバトリオンの「対」になる存在「ムフェト・ジーヴァ」や、生まれながらにして「古龍の王」と言われる「ゼノ・ジーヴァ」が登場
正直言って彼らも禁忌入りしてもおかしくないので、今後のシリーズがますます楽しみです。
>>【モンハン】最強メインモンスター「トップ5」紹介【設定上の強さ】
ではでは、良いモンハンライフを〜
ちなみに本記事はSEO上位に位置していますが、これはAIに精通した知人が執筆した以下のnoteの知見を活用した結果です。
>>AI活用で実現!SEO最適化&高収益記事作成完全ガイド
このnoteには、AI技術を駆使したSEO最適化とコンテンツ作成の秘訣が詳しく解説されています。 もちろん、適切なキーワード選定が基本となりますが、AIの活用で更なる効果が得られました。
そのキーワード選定には、以下のnoteの内容を使用しました。
>>上位進出しまくる「SEO特化のキーワード選定ガイド」
AI時代のコンテンツ戦略に興味がある方、自身のブログやサイトのパフォーマンス向上を目指している方は、これらのnoteをチェックしてみてください。新たな視点や実践的なアイデアが見つかるかもしれません。
※時期によって当ブログ管理人の文章が異なるのは、AIの内容に引っ張られて文章が変化しているためです。おそらく、これで腑に落ちた人も多いのではないでしょうか。
senntineru
当ブログを通して開業しています。 当ブログのメイン記事1:自宅筋トレ。メイン記事2:お手頃ホームシアター。あまりお金をかけずに「理想の体」と「理想のホームシアター」を作るのを手伝います。
2024/11/05
airpods有線イヤホンの音質は?7つの特徴と驚きの実力を紹介
2024/10/28
「バランス接続」はイヤホンに意味ない? 効果が分かる場面4つ紹介
2024/10/23
【ホワイトノイズ除去も】イヤホンのノイズの症状3つと解決法を紹介
senntineruの記事をもっと見る
-映画・ゲーム解説